スキップしてメイン コンテンツに移動

梅田地下街 ホワイティ梅田 泉の広場

あれこれスケージュルに追われ日々がいたずらにすぎてしまいました。
泉の広場は、ホワイティうめだの前身「ウメダ地下センター」開業8年目の1970年に完成ています。初代の噴水は天井のシャンデリアが特徴で、待ち合わせ場所として定着した。
1981年完成の2代目は、水が流れ落ちる階段状の噴水を設置した。
現在の3代目は2002年完成の大理石製で、大阪市の姉妹都市、イタリア・ミラノ市の彫刻家の協力を得て、映画「ローマの休日」に登場する「スペイン広場」などを参考にデザインした。されています。
撤去されるとのことで近くにと所要がありそれを済ませて撮影しました。この日は、正月のお飾りがされていました。





長年たくさんの人に愛されてきたホワイティうめだの「泉の広場」広場の噴水がなくなる前にあなたがしたい「あんなこと」や「こんなこと」を募集します!!との掲示があり、1970年に設置された梅田地下街の泉の広場が撤去されるとのことです。
この場所では、正月の飾りをはじめ季節のデコレーションが飾られ50年近く親しまれてましたがイベント会場にかわるとのことです。




コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8