スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

芦屋霊園 展望台風景

久し振りの散策で展望台風景です。標高は145m程度ですが早朝とは言え暑さには耐えられない思いで歩いたのですがもやがかかり夏らしい風景は望めないのですが生駒山二上山そして金剛山の山並みアベノハルカスと大阪市内と西宮神社そして市内の展望を楽しみました。  

芦屋・甲南山手間 芦屋川隧道 平成橋

 芦屋川のそばの道路の金網の隙間からの撮影です。38度近くの猛暑の撮影はカメラも耐え切れないのか動作が狂ってしまっていたようですが時折日陰で休みつつの撮影でした。しかしこのような暑さの撮影は初めてでした。

芦屋鉄道紀行 5074レ EF210-170

過去画像です。猛暑のため撮影も出かけられず未掲載の画像を掲載しています。  

戦後75年の記憶 被曝ピアノ 広島

原爆による熱線や放射線を浴びた「被爆ピアノ」を題材にした映画「お母さんの被曝ピアノ」が7月に公開された。モデルとなったのは20年以上にわたり被爆ピアノを調律し、全国でコンサートを企画してきた広島市の矢川光則さん(68)だ。急激な熱を浴びて乾燥した被爆ピアノの共鳴板は独特の高い音を発し、今も聴く人に被爆の悲哀と平和の尊さを考えさせる。と報道されていた。現在、矢川ピアノ工房は6台の「被爆ピアノ」を所有し、そのうち貸し出せるものは5台保存されている。爆心地より1.8kmの民家で被爆した「ミサコのピアノ」、2010年にニューヨークで演奏された「ニューヨークへ行ったピアノ」、持ち主の和子さんと共に被爆した「カズコのピアノ」など、「被爆ピアノ」にはそれぞれ物語があり、音と共にその物語を人々に戦後75年経過しても届けています。 文学作品の舞台日を訪ねて作品を解説する文学周遊という作品を依頼されて広島を取材して数編書いています。この時に被曝ピアノについては確認していましたが詳細は不明でした。娘たちが3歳の頃からピアノを習い購入し娘二人が大学を卒業するまで弾き続け結婚した時は持参していったためピアノに関心があったのですが・・・・先日報道があり思い出し調べ書くことができました。 昨今何かと不都合な出来事が多い広島そして長崎の歴史ですが、原爆投下から75年が経ち、被爆体験者の数が減る中、「被爆ピアノの音色があれば、後世にずっと原爆のことを伝えていける」と、矢川さんとピースヒロシマは「被爆ピアノ」の音色に一縷の望みをかけ、活動を続けてられています。 被曝ピアノは現在は広島市に9台・長崎市に1台・仙台市に1台合計11台が現存されている。うち仙台のものは広島で被爆したことから広島市への原子爆弾投下によるものが10台、長崎市への原子爆弾投下によるものが1台ある。幾台かは再生され演奏活動を続けている。広島ほ訪問した際は取材して調べてみたいとこの原稿を書きつつ考えています。     

広島電鉄  1900形式 旧京都市電

 広島電鉄の画像です。訪問していませんがそろそろ訪れたいものだと考えています。京都市電の撮影をしていたことを思い出し掲載しました。

夏の花   iPhonePhotoGraph

 夏の暑さに耐えて咲く花です。1部は六甲高山植物園で撮影しています。

新緑の東福寺 通天橋

今年は静かな境内だったのでしたょうか。SNSで知られると殺到してばかりでしたがこの年はなぜか静かな境内でした、

芦屋・甲南山手間ズーム流し

夜景等は迫力のある画像が見られますので、鉄道写真で露光間ズーム流しにチャレンジしていますが難しさを感じさせられて苦慮していますがあれこれ試行錯誤を重ねてレンズを向けています。

戦後75年の記憶 広島原爆ドーム

2020年,原子爆弾が投下されて75年を迎えました。日本でも核兵器はもうすでに遠い昔の過去の出来事になってしまったようです? 地球上には未だに1万3千発を超える核兵器が存在してます。被爆から75年を迎えるこの日、先の戦争について広島を訪れて歴史を知ることが求められているのではないでしょうか。今だからこそ・・・・・

叡山電鉄 新緑の貴船口駅

一ヶ月近く雨天後の盛夏の暑さは背後になにか隠された事実があるかのようなコロナウイルス感染症のますますの蔓延とともに耐え難い2020年の厳しい夏です。 画像から爽やかな風景を探して見ました。

芦屋鉄道紀行 さくら夙川・芦屋間ズーム流し

流し撮りはチャレンジすることも少なく遠ざかっていましたが変化のある画像が見たくなりNDフィルターを買い求めチャレンジしています。迫力のある画像ということで露光間ズームに取り組んでいますが失敗作ばかりです。一ヶ月近い雨天の日々を過ごしたせいか強烈な夏空は撮影には耐え難いのですがコロナ対策で当分チャレンジすることとはしています。

さくら夙川・芦屋駅間 3050レ ER210-306

黄色帯ということで人気のある機関車とのことです。ラインがあるたげで印象が変わるようです。散策の際の画像です。