大阪中之島公園 バラ園 まだ 10月 31, 2014 しのぶれど サンフレア アレックスレッド 花霞 バラの撮影は、来年の楽しみとなりました。200㎜マイクロニッコールは描写も素晴らしく使用に困ることはないのですが重量があり三脚使用が原則なのですが、昨今マナーも持ち合わせもなく 傍若無人の撮影者が禁止されているので脇を締め露出を変えて撮影することとしています。フィルムカメラで撮影していた頃、お互い譲り合ってゆったり計画していたのですが・・・・・・ 普通のことが普通にできるような時代が来て欲しい者ですね。 NIKOND600 Micro-Nikkor NikkorED 200mmf4 D IF 続きを読む
大阪中之島公園 バラ園 続々 10月 30, 2014 フレンシャム シンシャブローク マルゴコスタ マダムピエールユーレ 秋バラの続けです。撮影対象としてこの時期には選びあちこち訪れています。人工的には決して創出できない自然の造形には撮影しつつ感動させられています。今年は見頃の時期に訪れることができました。 地盤沈下が激しい大阪のビジネス街の挾間の公園ですがいつまでも継続させてほしいものですね。 NIKOND600 Micro-Nikkor NikkorED 200mmf4 D IF 続きを読む
東海道本線 さくら夙川駅 10月 29, 2014 さくら夙川駅の日常の風景です。107系はリニューアル、221系は置き換えがすすみこの線区から消え去る時期もまもなくで機会があれば撮影することとしています。 NIKON D600 TAMLON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 続きを読む
大阪中之島公園 バラ園 続 10月 28, 2014 西天満のビルと秋バラ アストリッドスペースストライブド シシリアンブローク グリスアンアーヘン カフェリア マダムアルバートバルビエ 快晴に恵まれて久しぶりに秋バラの撮影を楽しむひとが出来ました。撮影する人をみているとスマホでさらにははiPadで撮影する方が多くコンデジは見かけることは以外とすくないのに驚かされました。 ブログに掲載する画像であれは解像度も問題はないようですね。 今回は丁寧に名称をメモして撮影しています。本日の撮影はイエロー系統が良く咲いていまとた。 NIKOND600 Micro-Nikkor NikkorED 200mmf4 D IF 続きを読む
グリコ6代目看板道頓堀 10月 27, 2014 昨日以前からだろうか定例のグーグルへのサーバー攻撃のためと個人情報の盗みだしのためかBlogのみ機能せず現在も一部のwebは見られないようですが、何度目かで慣れっこになっているとは言えシャットアウト出来ないのでしょうか。 10月23日に6代目グリコ看板が掲出されようやく撮影できました。2週間近く経過していますが楽しそうに点灯前から記念撮影に楽しそうでした。 グリコ看板の点灯前は寂しい風景ですが点灯すると賑やかな光景ですね。三枚目のグリコのお菓子の画像が点灯直後の画像でこの画像を見てあぁーと歓声が上がりました。 NIKON D600 AF-S VRZoom-NikkorED24-120- ㎜F3.5-5.6 GIF 続きを読む
中之島公園 ビジネス街の秋バラ 10月 27, 2014 陰影の関係で西天満のビジネス街とバラの光景です。北浜のビジネス街は陰となり撮影にチャレンジしたのですが気に入った画像はなかったのは残念です。全ての画像はファインダーを覗くことなくノーファインダーで撮影しチャレンジしています。 AF-SNikkor50mm f1.4G の描写はいいですね。気にいっています。 NIKON D600 AF-SNikkor50mm f1.4G 続きを読む
中之島公園 秋のバラ園 10月 26, 2014 スヴニール トウ アンネフランク 中之島バラ園は、中之島公園の難波橋から天神橋間の東西500㍍をしめ310種3700本が植樹されて春秋に咲き誇り都市風景とともバラが楽しめる公園として知られています。自宅近くでは期待が裏切られリベンジし天気にも恵まれあれこれ撮影できました。 グルスアンアーヘン スターリングシルバー アグレティイエロー ラベンダピノキオ 自宅近くの公園の秋バラは天候不順のためか満足できないため久しぶりに中之島公園のバラ園を訪れました。ビルと堂島川と土佐堀川に囲まれた公園ですが見事に開花していました。 多くの方が訪れていました青空に恵まれて暑さにも我慢して200枚近く撮影できました。 NIKOND600 Micro-Nikkor NikkorED 200mmf4 D IF 続きを読む
大阪空港 千里川土手32L撮影 10月 25, 2014 http://tokiwai.blogspot.jp/2013/10/blog-post_24.html 猪名川土手で撮影後、千里川にも夜間撮影と思いつつ天候不順で撮影できませんてした。紅葉の季節までには訪れたいと思いつつ在庫から掲載しました。 機種がまだ判別出来ないのは残念ですが飛行機の撮影を楽しみにしています。 続きを読む